ピックアップ記事(外部リンク)

TikTokの禁止が相次ぐ中、日本はどうする?仏メディアが注目

TikTok禁止令に関して、日本政府がどう判断するか気になります。これまで日本は公正な取り扱いがされているとされ、多くの若者に愛用されているTikTokですが、その信頼性についても疑問を感じる人もいるため、今後の動向が注目されますね。
2023年3月29日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は、米国をはじめとする西側諸国・地域が公的機関での動画配信アプリTikTokの使用禁止令を続々と発表する中で「日本はどうするのか」とする記事を掲載した。

記事は、米下院外交委員会で今月1日に米国内でTikTokの使用を全面的に禁止する法案が可決されたと紹介。法案が効力を持つには上下院本会議で可決されたのち大統領による署名を経る必要があり、同法案に関連した公聴会が23日に下院で開かれて、議員とTikTok運営会社である中国のバイトダンス幹部との間で長時間にわたる問答が繰り広げられたことを伝えた。

また、米ホワイトハウスが先月27日、連邦政府機関全体に対して30日以内に全ての公的なデバイスからTikTokを削除するよう命令を出したことを紹介するとともに、西側諸国・地域でも同様の動きが見られると説明。EUでは2月23日に、カナダでは同27日に、英国では3月16日に、ニュージーランドでは同17日にそれぞれ行政機関や議会の端末、ネットワーク内でTikTok使用を禁止する措置を打ち出したとしている。

その上で、約1500万人のアクティブユーザーを抱え、政府や各自治体、企業も積極的にTikTokを活用している日本の状況について言及。米トランプ政権時の20年7月にTikTokの安全保障問題が取り沙汰された際に一部地方自治体などが使用を停止したものの、依然として多くの行政機関が使用を継続しており、22年6月には中央省庁機関である気象庁がTikTokと提携して防災教育プロジェクトを実施したことを例に挙げた。

そして、日本政府がこれまでに「政府機関等のサイバーセキュリティー対策のための統一基準」を打ち出し、SNSを含む外部サービスは機密情報の処理に必要なセキュリティー要件を満たすことが難しいため、安全保障などのセンシティブな情報を扱う場合にSNSを使用しない方針を定めているものの、TikTokだけを対象にしたものではないと指摘。日本政府は日中両国関係を必要以上に刺激したくないという思惑に加え、なおかつ言論や表現の自由に関する論争を巻き起こす可能性があることから、TikTokに狙いを絞って使用禁止措置を取ることには消極的だと伝えている。(翻訳・編集/川尻)

29日、仏国際放送局RFIは、米国をはじめとする西側諸国・地域が公的機関でのTikTok使用禁止令を続々と発表する中で「日本はどうするのか」とする記事を掲載した。

(出典 news.nicovideo.jp)

ASFASFASFA ASFASFASFA

キッシーが中韓ズブズブなので無理

暗濡 暗濡

中国どうこう以前に公共機関でTik Tokを利用する意味があるのかね?

ヤマダ ヤマダ

岸田が首相でなくなれば、動き出すんじゃね?

モッチー2643 モッチー2643

ロシアのウクライナ侵攻に絡めてロシア製アプリを排除するなら当然、中国の行為に絡めて中国製アプリも排除すべき。

にゅうにゅう にゅうにゅう

首相が変わっても政治家はどいつもこいつも中韓べったりズブズブだから無理です。

ゲスト ゲスト

政府や自衛隊で公式LINEとか使っとる時点でなwことデジタルの認識に関してはアフリカの都市部より酷いぞ

tom tom

広報が広報用に使うことはあるだろうが、職員が仕事で使う必要ないし、業務端末にTikTokに限らず無関係のソフトウェア入れるのってそもそも普通に禁止だったり、そうでなくとも良くないとされてると思うんだが。

はるちか はるちか

禁止で。てかたくさんコラボしているTVや企業さんたちの考えが気になる

ゲスト ゲスト

アプリ全般禁止で

streGa streGa

公明党が反対するから自民政権中には無理だろうな。中華アプリも全て禁止すべきだけど。

ぱいんあたま ぱいんあたま

この手のアプリを使わないと情報を盗めないって事だから、岸田(自民党)なら重要な情報が中韓に差し出されていないって事だろ。

けいむたんP けいむたんP

本来は禁止にすべきなんだけど、キッシーにそれができるのかが疑問だね

ピックアップ記事(外部リンク)

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事