「なぜ停戦しないのか?」ウクライナ侵攻によるロシア軍の最悪行動にゼレンスキー大統領が出した答えとは?

ゼレンスキー大統領は、ウクライナの領土保全を最優先課題と考えているため、ロシア軍の行動に対しても断固とした姿勢を示しているのだと思います。

ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めて1年がたった。なぜこの争いは長期化しているのか。慶応義塾大学の鶴岡路人准教授は「当初、ゼレンスキー大統領は停戦を求めていたが、ロシア軍が占領地でウクライナ市民を虐殺していることがわかった。このためウクライナは自国からロシア軍を追い出すまで戦わざるを得なくなった」という――。

※本稿は、鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)の第一章『ウクライナ侵攻の衝撃』の一部を再編集したものです。

■プーチンの思い通りにならなかったウクライナ侵攻

2022年2月24日にはじまるロシアによるウクライナへの全面侵攻は、世界に巨大な衝撃をもたらした。この戦争をいかに捉えたらよいのか。筆者自身、悩みながら情勢を追っていたら、あっという間に1年が経ってしまった。

『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)では、これまでの展開を踏まえ、この戦争の本質に迫ろうとした。1年間の中間報告である。

端的にいえば、この戦争は「プーチン(Vladimir Putin)の戦争」ないし「ロシアの戦争」としてはじまった。しかし、当初のロシアの計画どおりには進まなかったために、戦争の性格が次第に変化した。

■ロシアによる誤算の始まり

2月24日のロシアによるウクライナ侵略開始以降、軍事作戦に関しては明確な段階分けが存在する。ロシアは当初、首都キーウを標的にし、ゼレンスキー政権の転覆を目指していた。数日で首都を陥落させられると考えていたようだ。

侵略開始からほぼ1カ月の3月25日になり、ロシア軍は、第1段階の目標が概ね達成されたとして、第2段階では東部ドンバス地方での作戦に注力すると表明した。

キーウ陥落の失敗を認めたわけではないが、実際には方針転換の言い訳だったのだろう。その後、ウクライナ東部さらには南部での戦闘が激しさを増している。そうしたなかで強く印象付けられるのは、ウクライナによる激しい抵抗である。

ロシアがウクライナの抵抗を過小評価していたことは明らかだ。加えて、米国を含むNATO諸国も、ウクライナのここまでの抵抗を予測できていなかった。

ロシアの侵略意図については正確な分析をおこなっていた米英の情報機関も、ロシア軍の苦戦とウクライナの抵抗については、評価を誤ったのである。

以下では、こうしたウクライナ戦争の推移のなかでみえてきた大きな転換点として、ウクライナにとって停戦の意味が失われてきていることについて考えたい。

■降伏したところで命の保証はない

命をかけても守らなければならないものがある。ウクライナの抵抗については、これに尽きるのだろう。

つまり、ここで抵抗しなければ祖国が無くなってしまう。将来が無くなってしまう。しかも、このことが、軍人のみならず一般市民にも広く共有されているようにみえることが、今回のウクライナの抵抗を支えている。

さらに重要なのは、抵抗には犠牲が伴うが、抵抗しないことにも犠牲が伴う現実である。

ロシアとの関係の長い歴史のなかで、このことをウクライナ人は当初から理解していたのではないか。

ロシア軍に対して降伏したところで命の保証はないし、人道回廊という甘い言葉のもとでおこなわれるのは、たとえ本当に避難できたとしても、それは強制退去であり、後にした故郷は破壊されるのである。

■占領後に起きていた虐殺

首都キーウ近郊のブチャやボロディアンカにおける市民の虐殺は、ロシア軍による占領の代償の大きさを示していた。ロシア軍による占領にいたる戦闘で犠牲になった人もいるが、占領開始後に虐殺された数の方が多いといわれる。

抵抗せずに降伏しても、命は守ることができなかった可能性が高い。

他方で、ブチャの隣町のイルピンは抵抗を続け、一部が占領されるにとどまり、結果として人口比の犠牲者数はブチャよりも大幅に少なくすんだようである。

地理的には隣接していても、運命は大きく分かれた。ロシア軍による市民の大量殺戮を含む残虐行為は、占領下では繰り返されるのだろうし、占領が続く限り実情が外部に伝わる手段も限られる。

ブチャの状況が明らかになったのもロシア軍が撤退した後である。こうした残虐行為に関しては、軍における規律の乱れや、現場の一部兵士による問題行動だとの見方もあるが、組織的におこなわれていたことを示す証言が増えている。

加えて、ブチャ以外にも似たような大量殺戮の事例が明らかになっており、ロシア当局による組織的行為であると考えざるを得ない。

■「ウクライナ人の存在自体を消そうとしている」

組織的だったか否かは、戦争犯罪の捜査、さらにはこれが集団殺戮(ジェノサイド)に該当するか否かを判断する際に重要になる。そのため、証拠集めには慎重を期す必要がある。

ジェノサイド条約は、人種や国籍、宗教などを理由に特定集団を組織的に破壊することを、ジェノサイドの構成要件にしている。

バイデン米大統領は、「ウクライナ人の存在自体を消そうとしている」として、ジェノサイドであると明言した。

国際法上ジェノサイドだと認定可能か否かにかかわらず、ウクライナ東部を含め、ロシアの支配下にある地域で、ブチャと似たようなことが起きていると考えなければならない。これから占領される場所でも同様であろう。

実際、東部の港湾都市であるマリウポリでは、すでに万単位で市民の犠牲者が出ていると伝えられている。

■停戦で平和は訪れない

こうした現実が明らかになってしまった以上、ウクライナにとっての平和は、ロシア軍が国内から完全に撤退したときにしか実現しないことになる。

これは、今回の戦争における構図の大きな変化である。そして、ロシアに占領されている場所がある限り平和があり得ないとすれば、停戦の意味が失われる。

停戦とは、その時点での占領地域の、少なくとも一時的な固定化であり、ブチャのようなことが起こり続けるということになりかねない。これを受け入れる用意のあるウクライナ人は多くないだろう。

結局のところ、停戦のみで平和はやって来ないのである。

従来は、ウクライナ政府も停戦協議を重視してきた。侵略開始から数日ですでに停戦を呼びかけたのはゼレンスキー大統領である。しかし、ブチャの惨状が明らかになるなかで、停戦自体を目的視することができなくなった。

あくまでも、平和につながる限りにおいて停戦を追求するという姿勢への転換である。

■戦闘が長期化することは必至

そして実際、3月末のイスタンブールでの停戦協議では実質的な前進が伝えられたものの、直後にブチャの惨状が明らかになり、交渉機運は急速に萎(しぼ)むことになった。その後も停戦協議はオンラインで断続的におこなわれたようだが、ほとんど表に出てこなくなった。

ロシア側もその後は特に東部における支配地域拡大に重点を移すことになった。

それではウクライナは自らの力でロシア軍を追い出すことができるのか。

これが最大の問題である。ゼレンスキー大統領は、2022年4月23日の会見で、ロシア軍が「入り込むところすべて、彼らが占領するものすべて、私たちはすべて取り戻す」と強調した。停戦よりも、ロシア軍を追い出すことが先決なのである。

戦争による犠牲が日々積み重なっていくことを考えれば、早期終戦が望ましいこと自体は変わらない。

しかし、軍事的にウクライナが勝利する早期決着は現実には想定し得ない。そうだとすれば、ウクライナには、抵抗を続け、少しでもロシア軍の占領地域を縮小していくほかなく、NATO諸国を中心とする国際社会は、武器の供与などを通じてそれを支えていくということになる。停戦を唱えるのみでは平和は実現しないのである。

----------

鶴岡 路人(つるおか・みちひと)
慶應義塾大学総合政策学部准教授
1975年東京都生まれ。専門は現代欧州政治、国際安全保障。慶應義塾大学法学部卒業後、米ジョージタウン大学を経て英ロンドン大学キングス・カレッジで博士号取得(PhD in War Studies)。在ベルギー日本大使館専門調査員、防衛省防衛研究所主任研究官、英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)訪問研究員などを歴任。著書に『EU離脱――イギリスとヨーロッパの地殻変動』(ちくま新書、2020年)など。

----------

ウクライナのキーウで、フィンランド首相との会談後、共同記者会見するウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領=2023年3月10日 - 写真=EPA/時事通信フォト

(出典 news.nicovideo.jp)

ASFASFASFA

ASFASFASFA

領土的野心で侵略してくる相手に停戦とか無意味でしょ。お花畑か?

mat

mat

アカヒなんかはこれが分かってないんだよな。アカのくせに

カピバラさん

カピバラさん

何故停戦しないのか〜じゃないですわw今までの経緯まるで理解してない(本当は分ってて無視してると疑ってますが)って事じゃぁないですか。

ヨタ

ヨタ

いつもの親露派のプロパガンダかと思ったら、停戦しない理由ちゃんと書いて停戦では平和訪れないと締めてるな。

akila

akila

は?ゼレンスキーは今日だって停戦するだろ、ロシアがウクライナ全土から撤退すれば。

もっぷ

もっぷ

ロシアのプロパガンダ垂れ流してるロシアシンパに読ませたい文章。まあ読んでも西側のプロパガンダだって顔真っ赤にするだけだろうけど。

スク水洋一

スク水洋一

露助相手にはどんな約束も無意味で、力で黙らせるしか無いって事を、ゼレンスキーが一番理解しているからじゃないですかね?

RT

RT

この内容でこんなタイトルつけるアカ丸出しのことやってるから、そこらからの再編や寄稿だらけなのにプレオンという誌面自体がパヨって言われるんだぞ

蒼志

蒼志

いやこれ内容はまともだと思うんだが。まぁプレオンだから噛み付きたいのは分かるけどね。

micro seven

micro seven

一応最後まで読むと「まぁ、そうだよね」って話が書いてあります。 「停戦では平和は訪れない」 全くその通りですね。

margarine

margarine

記事内容はその通り。停戦しないウクライナが悪いかのように言うプーチン容疑者の信者が意図的に無視する現実だ。

大分麦焼酎二階堂麦茶割り

大分麦焼酎二階堂麦茶割り

とりあえずプレオンも親露派として発禁になるといいよ。

CMRY

CMRY

アメリカの軍事行動を批判していたいわゆる知識人みたいなのが今回ロシアにだんまりなのはちょっと許されない。例えば池澤夏樹あたりだ。ウクライナより沖縄の米軍基地の方が悲惨なのか?そんな事は無いはずだ。

わだお

わだお

そりゃね、北海道占拠されちゃったけど、戦争は良くないからそこで停戦しようねー、なんて話にはならんだろ。

はるちか

はるちか

??ロシアじゃなくて?ロシアがウクライナに攻めて来ているんだから、停戦なんか出来るわけないでしょ

ゲスト

ゲスト

停戦条件が4州返して撤退しろだから、虐殺あろうがなかろうが戦争は続くべ

みずは

みずは

侵略者の言う事を信用するのか!!

秋月せつら

秋月せつら

停戦してかりそめの平和を享受出来るのは韓国と北朝鮮ぐらいじゃないの?どっちも同じ民族だからな。

himat

himat

これプレオンの記事じゃないだろという内容

麦チョコ

麦チョコ

タイトルで釣られるなよおまえら。停戦は解決にならないからゼレンスキーは停戦しないのだ、っていう内容だからな。

synam

synam

ロシアによる占領地の住民迫害や収奪や僻地への強制移住は帝国時代以前からの定番って事をウクライナの人達もよくわかってるから民意で降伏はありえないし、一度停戦したところでロシアに再侵攻までの時間稼ぎされるだけなのも分かりきってるから停戦も選択肢にならないっていうね。ウクライナが以前の国境線まで押し返すか、両国が戦争状態に耐えられなくなるまでは続くと思う

傾き者

傾き者

なぜゼレンスキー大統領は停戦しないのか…ってタイトルが頭悪過ぎませんか?日本語が苦手ですか?

Rb

Rb

抵抗しなければ悪いようにはならない、なんて事あるわけない。そんなに物分りよく上品であるなら、そもそも他国に攻め入ったりしないのだ!

トーキ

トーキ

なぜゼレンスキー大統領はではなく、なぜロシアは軍を撤退させないのかではないんですかね?無条件降伏なんてやったら、ロシアに支配されてウクライナがなくなると思うんですがそんなこともわからないで記事書いてるんですかね??

したっぱ

したっぱ

ロシア「が」ウクライナ「に」兵器むけてぶっ放しているのに、なんでゼレンスキー大統領は〜なんだろう。記事ですらプーチンは〜って書く勇気が出ないのか。

エフィア

エフィア

『集団殺戮』って新しい造語もよく解らないな。虐殺をわざわざ集団殺戮(ジェノサイド)って言い換えても本質は変わらないのに。プーチンロシア軍が戦争のルールを超えた人権侵害と一方的な虐殺していることは、世界もウクライナも、まして日本としても、非道を赦されないこととして認められない。早くロシアは撤退してウクライナに謝罪と賠償をして。日本の物価高もプーチンのせいだぞ。

名無しさん

名無しさん

ちなみにこの残虐非道の腐れロシアを擁護していたクソサヨが日本に少なからず居た事を覚えておいてくれ

ゲスト

ゲスト

ロシアに交渉は無意味 北方領土がどういう経緯で奪われたのか忘れたか? あ 記事書いてるの日本人じゃないかもしれないね

CMRY

CMRY

ジェノサイドは人種や部族を意味するギリシャ語の「geno-」と、殺人を意味するラテン語の「-cide」を組み合わせた造語だ。訳語としては民族浄化が良いんだが、殺戮によらない(混血や断種による)民族浄化をエスニッククレンジングと言う場合があるので面倒になってる。原義に従えば大丈夫

てとらぽっど

てとらぽっど

「ウクライナの領土を占領することは、私たちの計画ではありません。」って宣戦布告してたプーチン。

masa

masa

ロシアは停戦を無視して攻撃しなかったっけ?

とーふ

とーふ

停戦=敗北だってことが侵略者には分らんのだろう。守る側はたとえ1でも占領されたら負けなんだよ。

koromama

koromama

領土が占領されたとニュースになりますが、土地だけじゃなくそこに住んでた人ごと占領されてその人たちの安否は完全に不明。この状況でそりゃあっさりその地域を切り捨てて停戦とかできないですよね。でもこうなるとロシアで市民革命でも起きない限り戦争が終わらないんじゃないかと不安にもなります。

halv

halv

穏健な占領統治はできない。米軍がアフガンやイラクでイモ引いたのをプーチンはしっかり見ていたし、思いっきり馬鹿にもしたはずだ。そしてこう考えただろう。俺はあいつら(アメリカ人)のような失敗はしないと。ロシア軍がウクライナの占領地に民族浄化政策を執るのは分かりきってたことなんだよ

kureiro

kureiro

>ロシア軍による占領にいたる戦闘で犠牲になった人もいるが、占領開始後に虐殺された数の方が多いといわれる。 こういう事を日本人は覚えていかないといけないね

ふさ

ふさ

アメリカによる日本占領が奇跡的にうまく行ってしまったからね それを真似しようと夢見て侵略してババを引いてる国がおおいことおおいこと

酒呑童子

酒呑童子

裏では欧米が停戦を拒絶してウクライナのケツを叩いてるのが分かってない。もはやウクライナ軍はNATO軍の代理だぞ。ウクライナに戦闘機を供与してプーチンはベラルーシに核兵器を配備。遅かれ早かれ第三次世界大戦が起きる

無精髭

無精髭

ざっと目を通したが内容自体は至極真っ当な記事だ。アクセス数を稼ぐために恣意的に文章抜き出してアホなタイトルつけてるだけ、ファッキュープレオン

じゅういちがつ

じゅういちがつ

ちゃんとした内容なのにタイトルのつけ方に悪意しか見えない。

TotO

TotO

[>※本稿は、鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)の第一章『ウクライナ侵攻の衝撃』の一部を再編集したものです。]プレオンくんさぁ他出版社の本引っ張ってきて勝手にタイトル付けてさぁどうしたいの?そんなに釣りしたいの?

ぶるとん

ぶるとん

他社の本引用したからプレオンにあるまじき常識的な内容だがタイトルがやはりプレオンクオリティ

ジー

ジー

内容がまともに読めるものでビックリした

nest

nest

ホロドモールで検索すりゃロシアなんぞに降伏しても地獄なこと位分かるだろ

ミドル

ミドル

ネットでは戦争初期のウクライナ陣営よりロシア陣営の死者数が多いという報道に懐疑的だったのを覚えている。自分も何かの間違いだと思ったわ

ウェユ

ウェユ

ロシアの戦力頑張って削ってください

てーや

てーや

なんでこんな180度取り違えそうなタイトルにしたんだろ?

ごみばと

ごみばと

まともな内容の記事をクソタイトルにするのがプレオンクオリティ

ノヴァ・プレーナ

ノヴァ・プレーナ

きちんと停戦しない理由に触れているし、ロシアが完全にチョンボしたと書いてあすね。誰だタイトル付けたヤツ。

納豆御飯

納豆御飯

記事内容見ずにタイトルとプレオンというだけで決めつけるなというコメもあるが、それは無理ってもんだと思う。今までのやらかしを見れば残当でしょ。

そー太

そー太

記事の内容はいいね。立憲とか青木なんかより正しく現状の認識ができてる。大体だ、不満があるのに外部圧力で無理やり停戦させても、パレスチナのようなことになるだけ。その地にずっと続く争いの火種を燻らせて、停戦と突発的な開戦を繰り返して銃声が日常となる未来を作る。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事