なぜ食用コオロギ会社が破産したのか?経済ジャーナリストが徹底分析
【写真・画像】超高額の大谷翔平の開幕戦ツアー 欠場ならメッシ同様炎上の可能性も?「かなりハードル上がっているというかプレッシャー…」 1枚目

「食糧不足を救う」として注目を集めている、食用コオロギの会社が倒産した。

【映像】食用コオロギを使ったパスタやアイスもなか

新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま食糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫食に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。

【写真・画像】超高額の大谷翔平の開幕戦ツアー 欠場ならメッシ同様炎上の可能性も?「かなりハードル上がっているというかプレッシャー…」 2枚目

同社の手がけるコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、NHKや民放のテレビ番組でも取り上げられていた。しかし2023年12月分の家賃支払いが止まり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったという。

昆虫食はSDGsの観点で注目される一方で、街の声は「ちょっと苦手かも」「形そのままでくると、ちょっとうわってなる」「見た目が無理」などといった嫌悪感も示される。

岡谷市の吉田浩市議と中島秀明市議は、クリケットファームに注目し、当時の会派で工場内を視察していた。「食育」として学校給食への提供や、工場見学などの地域交流ができないかとの要望を受け、坪井大輔社長の印象を「すごく前向きな人で、チャレンジ精神旺盛。全部自動化していた」と振り返る。一方で中島氏は、「昆虫食にする必然性が見つからない」とも指摘する。この地域で昆虫食が定着したのは「タンパク質をとるために必然的に食べていた」ためだとして、ビジネスモデルの道筋が見えておらず、「まだ時代が早かったのかなという感じ」だと分析した。

昆虫食をめぐっては昨年2月、徳島県立小松島西高校でコオロギパウダーを使った給食を試食で提供し、「子どもに食べさせるな」といったクレームが相次いだ。給食にコオロギパウダーを提供したのは、徳島大学での30年近いコオロギ研究を経て、2019年に創業した昆虫食ベンチャーのグリラス。高校生の出したアイデアに協力しただけだったが、当事者ではない一部SNSの声で炎上し、逆風にさらされることとなった。同社はペット用のコオロギ粉末飼料を提供する「コオロギ研究所」の閉店を決めた。渡邉崇人代表取締役は、取材に対して「畜産物の増産には、限界がある」と言われるなか、牛や豚、鶏の値上がりが懸念され、「こうした事態を未然に防ぐため、『新たな選択肢』を提供することが、食用昆虫の役割だ」と語る。

「私たちは、決して、コオロギを食べたくない人が、無理にコオロギを食べなければならない世界を作ろうとは考えていません。むしろ、そうならないように、必要な時に、必要な人の手に渡るように、今から技術を磨き、研究に取り組んでおります」(グリラス・渡邉崇人代表取締役)

【写真・画像】超高額の大谷翔平の開幕戦ツアー 欠場ならメッシ同様炎上の可能性も?「かなりハードル上がっているというかプレッシャー…」 3枚目

これまでベンチャーの浮き沈みを見てきた元大和証券の経済ジャーナリスト・内田裕子氏は、社会課題の解決は、あらかたやり尽くされていて、「理念や志が高くても、商売にならないものは3年が限度」とされていると説明する。クリケットファームについては「SDGsというきれい事だけではビジネスできない部分と、ベンチャー投資ブームが終わったという2つが重なった事例」との見方を示した。

昆虫食は、2013年に国連の食糧農業機関(FAO)が「世界の食糧危機の解決に、栄養価が高い昆虫類を推奨する」との報告書を発表したことをきっかけに、まず欧米で関心が高まった。日本では2018年に国内初のコオロギパンが発売され、2020年に無印良品のコオロギせんべいが「爆売れ」した。

クリケットファームは、そんなブームの最中である2021年に設立され、2024年に倒産している。内田氏は「イノベーションを志すチャレンジは拍手を送りたいが、想像以上に需要がなく、時期尚早だったのではないか」と分析している。
(『ABEMA的ニュースショー』より)

【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」

(出典 news.nicovideo.jp)

𠮷川晃司のコメント

食用コオロギの会社が破産した理由について、経済ジャーナリストの分析は非常に興味深いです。SDGsへの取り組みは重要ですが、ビジネスを成功させるためには他にも多くの要素が必要です。

<このニュースへのネットの反応>

あたりまえ体操

こんなもん食わせる会社何か潰れて大正解

無理やり食べさせたわけでもないのに「けしからん!」てクレーム言う人もどうかと思うが、それ以前に需要がなければ倒産するのは仕方ないよね。

思想で嗜好が変わるわけ無いだろ

ただの印象操作だからそもそもきれい事ですらなかったわけで

食用コオロギ育成ってかなりコストかかるからね。本末転倒なんだよね。

コウロギみたいな文化として残ってない昆虫食やらフェイクミートやら培養肉やら全てに言えることなんだけど、まずはフードロスを限界まで減らしてからやれって話なんだよね

パンにコオロギ混ぜてたパスコも潰れそう

ベンチャー企業の3年生存率は世界的には6割弱(日本では9割弱で異常値)。なので日本で3年で潰れるのはかなりダメな部類。潰れるベンチャーは(1)資金調達力が低い(2)営業力が低い(3)経理の知識が無い(4)既に強い競合他社がいる、という傾向があるそうな。高校で試食させてしまう所を見ると営業センスがないんだろうな・・・

本場の人たちに評価してもらえる高品質食品を作れなかったのなら仕方ないよね。国内での需要ないもん。

たぶん給食にコオロギ食出したのが一番の悪手。給食に出たものを「食べたくない」って言うのは難しく、ある意味ではパワハラ。それが「コオロギ食を全国民に食べさせたい」という暴力的なメッセージに解釈できる人は存外多かったんだろう。意図がどうこうでなく、他人がどう捉えるかの話な。

「当事者じゃない」言われてるけど、給食で出てきて子供(未成年)が自己判断で勝手に食った状況だったら、「次は自分たちだ」「なんなら気付かない内に食わされる」と不安に感じて怒るのは至極真っ当では…。イナゴは食うもん少ない時に大量発生したからだし、昆虫食に積極的なのは情報に踊らされた人とSDGs狂いだけでしょ…。 養殖には、まず共食いしない個体が必要だったのでは。

100年後ぐらいで人類もっと追い詰められてるならともかくコオロギは今じゃないだろ、フードロスとかそっちが先だろってなるわな

残ったコオロギを廃棄するのはSDGsの精神に反するのでもちろん自分たちで食べますよね?

タンパク質と言ってしまった時点で、鶏肉と重量単価で争う事になる。

そもそも、食料難と謳って今あるものを効率良く活用したりコストが低い物を開発したりせず、忌避されるかつコストが高い昆虫食を商品にしようと考えたのか、理解できない。

ぶっちゃお腹減ってても食べたくないし虫食べるくらいなら餓死を選ぶ

要は資金ショート起こして、企業体力もなかったんだろ? 何で低コストから始めるべきベンチャーが、数多ある選択肢からこんな1発勝負に出たのかわからん

まずもって「売れる」と思ったのではなく「売らせよう」と思って始めた事業でしょ。需要を作り上げようなんて傲慢な考えじゃ商売なんてできるわけない、もしもそれができるならこの世のありとあらゆるものが売れて商売に失敗なんてなくなるよ。

そういえばパン生地にコオロギ粉末を混ぜるとか言ってたパンのメーカー無かったっけ?あそこはどうなったんだろう。

補助金で運営してる怪しい会社は全部ブッ潰れてほしい NPOとかソーラー関連とか

食料危機の対策としての昆虫食研究に対してこのへんのはただの現物食べさせるだけの物好きだからなぁ見た目もそうだけど、脚や羽根やらの食感も悪いから食品としての課題も山盛りなのに、大量生産でさえ結局既存の家畜達に軍配が上がるなのにこの手の奴は「食料危機だ!コオロギそのままか粉混ぜたやつ食え!」だからな

牛の飼育はゲップで大量のメタンが出るからやめようと言ってコオロギを広めようとしたわけですが、コオロギ飼育に適した室温にすると、コオロギ内で草を消化するための微生物も活発になってメタンが出ます。もちろん、アイドルのケツ穴からも出ます。

伝統食でもなければ、ゲテモノの類の食べ物。他に安くて美味しいものがあるし、破格に安いとかじゃないと必要がなければ食べないと思う。倒産した記事を見て、そりゃそうだよなーと思ったけども、残念にも思った。

ろくに啓蒙もせず「これからはコオロギですよ!」って押し売りした結果でしょ。営業が下手すぎ

ヴィーガンとか偏食者向けの産業としてやってけばよかったのに、全ての人にゴリ押ししたの間違いだよ。

いいえケフィアです、はなんで生き残ったんですかね

前にも書いたが食べたい人が食べる分には勝手にすればいいのに給食ごり押しと*るから叩かれるんよ。

残当

イナゴの佃煮は許されている謎。

実は共食いとかまだ技術が確立されてないとか、諸々含めると高コストなコオロギ養殖より、技術が確立されてて・コストも安くて・美味しくて・食べ慣れてる、鳥っていう動物がいるんですよ!って論破されてなかったっけw

いや高いんだよ。和牛より高いって時点で論理が破綻してるだろ

今の食品ロスをまずどうにかしろ定期

最初っから補助金と公金チューチュー目当ての団体みたいなものだからな。

多分だけど、食糧危機になっても高いお金払って昆虫食以外を食べる人が大半だろうと思ってたけど、そもそも昆虫食の値段が高いからわざわざ選ぶ意味が無いんだよね。

タイトル見て そりゃな ってなったわ。まずこういうゲテモノに走るよりも先に世界規模のフードロス対策をすべきだし、給食に出したっていう暴挙がほんと悪手。さらにこういうのは安くないと意味が無いのに高いっていうね。

イナゴの佃煮は許されるも何も元が飢饉の際に生まれたものだし、以後も食糧難をしのぐ一助でしかなかった。今は珍品や嗜好品として細々だけど、作り方や関連するものは何かあった時の為にと長く語り継がれてきたし改良も継続されてる。ぽっと出のコオロギとの比較じゃお話にならないんよ

そんなもんに金使うぐらいなら、フードロス問題が起きている現状を解決できるよう力を注いでくれ。この前も恵方巻きの大量廃棄(毎年恒例なのだが、未だに解決の兆しがない)が起きたというのに。

令和納豆と共にあの国に亡命しろ

なんかおかしくね?それこそ食糧難の国へ現金じゃなくコオロギ送ればいいじゃん?

食料危機対策の食料という触れ込みなのに生産コストが高いという矛盾。

SDGsはバッチ売って儲けとけよそれがお似合いだろ

他の養殖畜産よりコスト高い時点で終わってんだわ理念的にも もっと低いコストで鶏か豚育てた方が合理的なんだもん

まあ推して知るべしって感じではあるな、需要が無いのに供給しても価値なんか上がるわけないからな・・。新しいジャンルに挑戦するのは良いが見込みがないジャンルに挑戦するのは愚か者なのよ

需要が無い商材じゃなあ・・・。 メディアのゴリ押しでもダメな代物じゃ猶更よ。

公金チューチューに失敗したかw

>2kgどの それは、この間破綻した『空飛ぶクルマ』開発ベンチャーにも言ってあげて 手掛けてるベンチャー数が欧米に比べたら圧倒的に少なすぎるとはいえ、どの業種の「我が国のベンチャー」がそうなんだが、欧米のそれらよりあまりにも小規模すぎるんだよなぁ …「小さな貸し工場や倉庫」程度でやってる、本邦のベンチャーたちは欧米だと創業前後の『研究段階』程度でしかない

SDGsだけでやってればよかったものを全域に広がると甘く見積もった結果でしょ。

子供たちに無理やり食わせてたよな。許せないわ。

いくら未来の食糧危機のためだなんだと正論でどうにかしようとしても、人間嫌いなもんを前にして理屈じゃ動かねんスよ。世の中には虫なんか食うくらいなら*わって言ってる人たーくさんいるで

初めから破綻してた。売れないものに付加価値つけてもモノがモノなのよ

まぁそうだろうね。そもそもちゃんと技術が確立されてない状態でうまくいくと思ってる時点で愚か。その状態で大規模な市場を目指すのも*らしい。需要が見込めない分野でなぜいけると思って金つぎ込まれたのか理解に苦しむ。

需要に対しての費用対効果が追いついてなかっただけだろ。そもそも飽食の時代に無理矢理ねじ込んで需要ある訳無いじゃん。

だが昆虫食の研究は決して止めてはならない

物品としては一般用の食事ではなくて軍事用糧秣とか?もし昆虫由来タンパク質を完全分解して再構成する技術があればいろんな不可食品から食料が期待できたりなど転用できたし投資も期待できた。要請があってから生産ライン確立までの期間と運転後の生産量を数字に出して既存の食料技術より優位と言い切れるならシステムそのものを売ればよかった。直接粉にして食べるのは浅い。

マッドマックスの世界にでもならんと需要なさそう

持続不可能

そりゃ潰れるでしょうよ。無駄に助成金と補助金を浪費しただけでしたね。その金が某国に流れていないことを祈るばかり。

需要なんて全くないのにゴリ押そうとした結果。つーか、やる前に分からんかね、絶対失敗するって。毎日コオロギ食べろって自分が言われたら嫌でしょ? 自分がされたら嫌なことは他人にするなって幼稚園で習わなかった?

>想像以上に需要がなく想像力なさすぎじゃね?マスコミのごり押しを含めたらいけると思ったのかもしれないけどそれでも無理だったな

コオロギ自身が蛋白質不足になると共食いをするので、餌に大豆等の蛋白質を与える必要がある。人間が大豆を直接食べれば良いわけで、蛋白源の為にわざわざコオロギを養殖する必要性が低い。 動物性蛋白質と言っても、食糧危機に瀕して場合、大豆等の植物性蛋白質であってもコオロギに与える余裕なんか無い。 となれば、好き好んで食べる人がどれだけいるかって話になるだけ。

綺麗ごと?頭の先から尻まで薄汚い利権の悪臭しかしなかったが

仕手筋のオモチャになれただけマシっちゃマシか

こういう新しい試みが売れないからという理由で消えていくのは不安ですね。将来有用な事に発展したかもしれないのに。

これに税金投入するくらいなら石油を産み出す藻が採算ラインに乗れるように考えた方がよっぽど有意義だったろうなあ まあ藻の方は実際頓挫したからしょうがないけどさコオロギよりよっぽど期待は出来たよ

本業とは別の片手間で研究するならともかく、これ一本でやって行くのは無謀としか言いようがない。

そもそも現実を直視してないSDGsそのものが要らない

こういうのは地方の食文化の場所だけがイナゴみたいに観光食材として使えばいいんだと思う、全体的に普及させようってのが間違えだと思います。

コオロギ食推進派のあたおかに中傷された事あるから凄く不愉快だったな。一緒に潰れてくれ。

「私たちは、決して、コオロギを食べたくない人が、無理にコオロギを食べなければならない世界を作ろうとは考えていません。 ←うそつけ。同時に「地球の為にSDGsを重んじよう!でないと意識低い人間ですよ!」という価値観も振りかざすだろうが。これをセットにすると「コオロギ食を受け入れない人は意識低くて我儘ですよ!」に化けるだろうが。そういう矛盾と詭弁が胡散臭いんだよ

ま、こんなもんをいまだに擁護するようなヤツは、その実コオロギなんか出されたら全力で拒絶するような腐った人間なんだよ。

ほかの産業より金がかかる時点でなぁ。例えば可食部位1キロ1円とかのレベルで生産できてたら革命だったかもしれんが。

コスパ云々とか知らんけどさ、気持ち悪いうえにプリン体が多くて糖尿病になるとか聞いたけど、それ本当ならハナから詰んでるよね。

「当事者ではない一部SNSの声で炎上し」って何だよ? そもそも火をつけたのはコオロギ推進派だ。街中に放火されてるも同然だぞ。「SDGsは正しい」という価値観を無検証なまま拡大させている以上、放置しておけば隣近所を巻き込んで大火事になるのが目に見えている。消火活動に参加するのは家に火がついてからにしろとでも?

ところで、味の素って聞くと発狂する連中はコオロギなら食べるのかね?

極一部の利権狙いの連中がゴリ押ししてただけで一般人は最初から拒絶反応出してたんよこんなものより日本の一次産業にもっと金かけて欲しいわ

吸い取った税金かえせ

昆虫食の価値は低コストで高品質のタンパク質が得られることなのに、なんで不味くて高いものを我慢して食べる話になったんだ?

わざわざ高いコストかけて育てないといけない時点で見た目や味以外の問題があるだろうに、何故SDGsの観点で注目された(実際にはされていることにしようとした、だろうが)のわからない。

メガソーラーの補助金ももうやめろよ。いったい何年出してるんだよ

牛肉の倍の値段がする不味い昆虫なんて食べたいか?せめて、安くておいしいを実現してからにしてくれ。あと、日本の昆虫食が地方だったりバッタやコオロギの伝統食がない時点で、察してくれ…イナゴの佃煮やセミの幼虫や級蜜性のアリぐらいでしょ。バッタとかコオロギって、雑食だから結構やばいんだよ…

野生コオロギなんてコオロギ以外の要素が多くて危険で食えないし、飼育下人間に適した状況で飼育するにはコストが爆上がりするのにどこが効率的なんだ?動物用の飼料とは飼育コストがけた違いに高くなるんだぞ?コオロギ自体も痛風や強烈なアレルギー反応がでる危険が世界中ですでに証明されてるのに

結局これも調べれば、ソーラーパネル、電動キックボード同様に中華産業の利権がらみというね…自民党がごり押したから、反ワクガーとか話題天氏に必*右翼おじちゃんが大暴れしてたけどね。

まだヴィーガン食のほうが、いろいろ理にかなってるよ。もっともヴィーガン食なんてコオロギ並みにごめんだがね。肉も野菜もおいしく食べたいので…

まずは恵方巻の具材にするところから始めるべきだったんだよ

まだ高校生が無理やり喰わされたとかデタラメ吹聴してる輩がいるのか。ロス失くせって言ってる奴も、既存企業がロス出してるのをなんで新興企業が尻ぬぐいしないといけないんだ働いたことないのか。騒いでる連中は国の陰謀だの強制だのやれ漢方ガー菌ガーだの、おつむが反ワクレベルになっちゃってる。自分が気もち悪い食べたくないならそれだけでいいのに。しょうもない

正直、この会社が利用したのかされたのかはわからんが急ぎすぎたな

無駄の削減などやれることをやらずに、訳分かんないことをやられて失敗したとか言われてもそうでしょうねとしか言えんよ。

支持してる人たちが支えれば良かっただけなのになんでやろなぁ~

表向きとはいえ掲げる理由はわからんでもないけど今やるなら食料が溢れている日本ではなく足りないところでやるべきことなんだよね。いつ来るかわからんいざと言う時の未来の需要を見据えて今現在は全く要らんものを頑張って生産して売れないから赤字ですって言われて「そりゃそうやろ」以外の感想出てこねぇよ

支持者も買い支えしてないの草

食べる食べないは自由意志だ、と詭弁デタラメほざいている界隈は理解できないらしいが、学校に於ける強制性は厳然として存在する。事前説明しようが了承者だけが食べようが、学校実習に入り込んだなら圧力が生ずる。授業でSDGsが正しいとされている以上、そこにSDGsとしての昆虫食が絡んだら、「食う事が正しい、了承した生徒は偉い」という不可視で言外の評価を伴い、圧力になる

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事