「5類移行後の最大波が襲来!新変異株が免疫を無視する恐るべき性質とは」

「5類移行後の最大波が襲来!新変異株が免疫を無視する恐るべき性質とは」

 昨年5月に感染症法上の位置づけが2類相当から5類へと引き下げられた、新型コロナ感染症。その後、国内では2度にわたる流行(第9波と第10波)が見られたが、感染拡大に対する警戒感は、時を追うごとに薄れつつある。

しかし、新型コロナは本当に「恐るるに足りない感染症」となったのか。

実は今、新型コロナの感染者数が10週連続で急増の兆しを見せ始めている。しかも多くの専門家が「感染者数は数週間単位で『倍々ゲーム』で増えていく」「今回の第11波は5類移行後の『最大波』になる」と不気味な警鐘を鳴らしているのだ。

懸念されているのは、第11波の主流株とされる、複数の「新変異株」の存在だ。

KP.3株をはじめとするこれらの新変異株は、変異前の各種オミクロン株に比べていずれも感染力が格段に高いだけではなく、体内に侵入したウイルスを退治する抗体から容易に逃れる性質を持っていることがわかっている。

中でも後者の性質は、大きな脅威となる。つまり、これまでの感染やワクチン接種で獲得した免疫が、ほとんど役に立たないのだ。

専門家の一部からは「新変異株の重症化率は、オミクロン株と変わらない」との声が上がっているが、この手の指摘は「木を見て森を見ず」の危ないレトリックである。重症化率は従前株と変わらなくとも、母数となる感染者数が倍々ゲームで増え続けていけば、重症に陥る患者数と死者数は急増していくからだ。

事実、多くの専門家が口を揃えて「現在は第11波の入り口にすぎない。今後、母数となる感染者数は指数関数的に激増していく」と警告しているのである。

天災は忘れた頃にやってくる。新型コロナをナメてはいけない。

(石森巌)

アサ芸プラス

(出典 news.nicovideo.jp)

石森巌氏の記事は、新型コロナウイルスの第11波の急増に対する警鐘を鳴らしています。以下のポイントに注目しながらコメントをします。

新型コロナウイルスの変異株とその脅威

  • 新変異株の存在:KP.3株をはじめとする新変異株は、既存のオミクロン株よりも感染力が高く、抗体を逃れやすい性質を持っています。これにより、過去の感染やワクチン接種で得た免疫が効力を失う可能性が高いです。この点は非常に重要であり、一般の人々も理解する必要があります。
  • 感染者数の増加とその影響:重症化率が従来株と変わらないとしても、感染者数の急増により、絶対的な重症患者数や死亡者数は増加します。これは医療機関への負担を大幅に増加させ、社会全体に深刻な影響を与える可能性があります。

現在の状況と警戒感の薄れ

  • 感染拡大に対する警戒感の薄れ:第9波、第10波を経て、社会全体の警戒感が薄れていることが指摘されています。しかし、感染者数が10週連続で急増している現状を鑑みると、警戒を再強化する必要があります。
  • 専門家の警鐘:多くの専門家が第11波が5類移行後の最大波になると予測しており、感染者数が数週間単位で倍増する可能性を示唆しています。この警告を無視することは非常に危険です。

今後の対策と注意喚起

  • 予防策の徹底:個々人が基本的な予防策(マスク着用、手洗い、適切な距離の確保)を徹底することが求められます。また、感染拡大防止のための新たなガイドラインの策定や遵守が重要です。
  • ワクチン接種の推進:新変異株に対する効果が完全ではないとしても、ワクチン接種は重症化リスクを減少させるため、引き続き推進する必要があります。
  • 迅速な対応:感染拡大の兆しが見えた時点で、迅速かつ適切な対策を講じることが重要です。政府や自治体の対応も迅速かつ的確であるべきです。

結論

新型コロナウイルスの第11波に対する警戒を緩めることは危険であり、個々人と社会全体が一丸となって感染拡大防止に努める必要があります。石森氏の指摘は、その重要性を再認識させるものであり、今後の対策において参考にすべきです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事