岸田総理、再選の切り札は?北朝鮮カードとモンゴル訪問の全貌

岸田総理、再選の切り札は?北朝鮮カードとモンゴル訪問の全貌

 日本と北朝鮮が5月にモンゴルのウランバートル付近で秘密裏に接触していたとスクープしたのは、韓国紙・中央日報だ。

 6月13日に複数の消息筋の話として、「北朝鮮は情報機関の偵察総局の関係者ら3人」「日本からは政治家を含む一行が出席した」としている。また、「中国の内モンゴル自治区でも会うことになっていた」が、実現したかは不明だと伝えている。

 この件について林芳正官房長官(63)は、「報道は承知しているが、事柄の性質上、答えは差し控える」と述べるにとどめた。

 朝鮮半島事情に詳しいジャーナリストの五味洋治氏はこう読み解く。

「中央日報だけではなく、昨年は東亜日報(韓国紙)も日朝実務者が接触したと報じています。当時、日本政府は否定したのに、今回は否定しなかったことで事実である線が有力です。ただ、記事には不自然な部分がある。日本側が政治家を連れていけば、口が軽いのですぐに漏れてしまう。だから、同行は考えられません。中国の内モンゴル自治区での接触予定だった話も、あらゆる場所に盗聴施設があるので、中国での接触は避けるはずです」

 まさに玉石混交の情報を流すことで、水面下交渉の足を引っ張ろうとしている「黒幕」について、五味氏はこう指摘する。

「ほぼ確実だと思いますが、韓国の国家情報院(大統領直属の情報機関)が日本側の動きを把握し、メディアに流しています。尹政権は拉致問題は日韓共通の課題と位置づけて解決を目指す一方、北朝鮮とは力対力の一触即発の状況にある。そんな中、いきなり日朝関係がよくなるのは立場的にも都合が悪く、メディアを使って『こっそりやるなよ』と牽制しているのです」

 複数回接触の機会があっても、何らかの意見の対立で膠着が続いているのか。その間に日朝関係を取り巻く環境は悪化している。

 6月19日に北朝鮮はロシアと「包括的戦略パートナーシップ条約」を結び、ガッチリ肩を組んだ。ウクライナ侵攻でロシアに武器を提供する代わりに、食糧の供給を受けているとも言われ、日本との交渉は是が非でもという状況ではなくなっているようなのだ。

 岸田総理の支持率低迷で再選も怪しくなり、「北朝鮮にとって協議を進めるメリットがない、と判断する可能性がある」と、五味氏は言う。

 ここまで逆風が吹き荒れても、岸田総理には最後の〝秘策〟があった。

「8月中に日朝双方と良好な関係にあるモンゴルを訪問し、フレルスフ大統領(56)に拉致問題の解決を進めるため、間に入ってもらえるように協力を要請するプランが浮上しています」(自民党関係者)

 岸田総理と金正恩総書記の首脳会談実現に向けて段取りさえできれば、党総裁選への打ち上げ花火としてインパクトは十分。

 とはいえ、保身のために「北朝鮮カード」を政治利用する姿が国民に透けて見えれば、ますます岸田離れは加速しそうだ。

アサ芸プラス

(出典 news.nicovideo.jp)

この記事が指摘するように、岸田総理の政治手腕に対する不信感が高まっている現状では、彼が北朝鮮との交渉で何か成果を挙げたとしても、それが支持率の向上につながるかは疑問です。特に、この記事で触れられている「北朝鮮カード」を保身のために政治利用するという姿勢は、国民にとって極めて不誠実に映る可能性が高いです。

岸田氏の最大の問題点は、リーダーシップの欠如と政治と金の問題に対する曖昧な対応です。政治と金の問題に関しては、岸田氏自身がクリーンなイメージを持っていると言われる一方で、自民党内部の不正や資金問題に対して果たしてどれだけ厳しい態度を取れるかが問われています。特に、自身の支持率低迷が続く中、これまでのような「静観する」姿勢ではなく、明確な行動を取ることが求められます。

また、記事が示すように、韓国の情報機関による日本側の動きの把握と、それに基づくメディアへのリークが続いている状況では、日朝関係の進展は容易ではありません。これに加えて、ロシアとの接近を図る北朝鮮の姿勢は、日本に対する交渉の必要性をさらに薄めています。岸田氏がこのような厳しい状況で交渉を進めることは、単なるパフォーマンスに終わる危険性が高く、国民の支持を失うリスクもあります。

結局のところ、岸田氏はこのままでは次期選挙を戦うにふさわしいリーダーとして認識されないでしょう。政治と金の問題に真正面から取り組む姿勢を示し、国民が信頼できるリーダーシップを発揮しなければ、岸田氏に対する支持離れは加速し、彼では日本を牽引することは困難だと見られるでしょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事