ただ、搭乗していた10人は7日夕方時点で行方不明のまま。UH60JAは長らく使用されてきた機体で安定性は高いとされ、当時の気象条件も比較的良好。レーダーから消えたのが離陸からわずか10分後のことで、何のトラブル信号も出さずに消失するなど、不明な点が多い。
場所が場所だけに多くの人々が疑いを持ったのが、中国との関連性である。軍事ライターが語る。
「4月5日午後6時ごろ、中国空母『山東』が、沖縄県波照間島の南方約300キロの太平洋を東進しているところを、海上自衛隊に発見されています。6日には情報収集艦が、沖縄本島と宮古島の間を南下していた。そのため『撃墜か』と思ってしまいましたが、現時点で確固たる根拠は見つかっていない」
ただし、撃墜されたと仮定した場合、こんな手法が考えられるという。
「痕跡を残さない、そして実戦への試験機会を増やしたことを考えれば、現在、中国が最も力を入れているという『電磁波兵器』が挙げられる。高出力のマイクロ波を発射し、電子機器を無力化するエネルギー兵器で、20年のインドとの領有権争いでは、人体への効果を狙って使用されている。最近は発射装置の小型化が進んでいるようで、各国が開発と同時に防御対策を急いでいるんです」
こんなものを巻き散らされたら、たまったものではない。

中国の電磁波兵器が本当だとすれば、これは極めて危険なことであり、国際社会がしっかりと対処する必要があります。安全保障上の問題だけでなく、人道的な観点からも非常に深刻な問題であることを忘れてはなりません。
<このニュースへのネットの反応>
一般人よりネット検索力が劣るパヨ芸が言うと信憑性以前の話になる
それほどの強力な電磁波を出せば自衛隊や在日米軍が気づくだろう。また日本も電磁波兵器の開発に人力と資金を注ぎ込めばいい
2018年に佐賀でAH64Dが墜落して民家が全焼した事故も 整備不良が疑われてたけど 結局処分者ゼロでウヤムヤのまま終わったそうだし この事故も責任の所在が不明のまま終わりそうな気がする 少なくともエンジン2基積んでるヘリが 救命ボートや緊急信号を出す時間もなくいきなり墜落するって余程のことでは
自衛隊所属のヘリは他の先進国と違って、耐久年数過ぎた状態で使ってること多いから、何らかのトラブルが発生しただけでしょ。特に沖縄なんて米軍基地があるからって理由で、骨董品ばかり並べられてるところだし。北海道と沖縄が前線基地なのに、耐久年数過ぎた平気ばかり配備してる自衛隊の危機感の無さに誰もつっこまないのは不思議でしかない。
無くても撃墜するだけなら出来るだろ。領空領海侵犯は通常運行だ。隠そうともしないからな。
波動砲でも打ったんだろ()