なぜ15日のPayPay大規模障害は「サイバー攻撃によるものではない」だったのか?

 PayPayは5月21日、15日昼に起きた大規模障害について、原因の調査結果を発表した。サイバー攻撃によるものではなく「ユーザーのアプリと決済システムの間にある、中継サーバでのデータチェックが高負荷となり、アプリの機能処理に影響が発生した」(同社)ことによる障害だったという。

【その他の画像】

障害は15日午後12時15分から3時半ごろに発生したもの。ランチタイムを直撃し、SNSでは決済ができないことに対する不満の声が続出した。同日には、金融庁からPayPayに対し原因究明と原因の周知を求める指示があったことも、林芳正官房長官の会見で明らかになった。

PayPayはシステム構成の再点検などの対策により再発防止を目指すとしている。

(出典 news.nicovideo.jp)

まず、障害の原因についてPayPayは「サイバー攻撃ではなく、中継サーバでのデータチェックが高負荷となり、アプリの機能処理に影響が発生した」と説明しています。この情報は、サイバー攻撃による懸念を払拭し、技術的な問題であることを明確にしています。しかし、システムの重要な部分である中継サーバが高負荷に耐えられなかったという点は、システム設計や運用の見直しが必要であることを示唆しています。

障害の発生時間がランチタイムであったため、多くのユーザーが影響を受け、SNS上で不満の声が上がったことは理解できます。特にキャッシュレス決済が普及している現代において、決済システムの停止は重大な影響を及ぼします。金融庁からの原因究明と周知の指示も、この問題の深刻さを物語っています。

PayPayは再発防止のためにシステム構成の再点検を行うとしていますが、これには迅速かつ徹底的な対応が求められます。システムの信頼性を確保するためには、単なる技術的な対策だけでなく、運用体制の強化やユーザーへの適切な情報提供も必要です。

総じて、今回の障害はキャッシュレス決済システムの脆弱性を露呈しました。今後は、より堅牢なシステム設計と運用体制の確立が求められます。また、ユーザーに対しては迅速な情報提供と適切なサポートを行うことで、信頼を維持する努力が必要です。

<このニュースへのネットの反応>

(意図的に情報を流してるから)サイバー攻撃によるものではないニダ・・・と、彼らなら言いかねない

誰も信じて無さそうw

最近のPayPayの障害発生するタイミングが昼のランチ時のタイミングだから、概ねシステム負荷が原因かと。増強が間に合ってないのかね、何度も起きてるし。この調子だとまた起きるだろうな。

あんだけ宣伝してる理由を考えると使う選択肢がなくなるんだよなぁ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事