次の自民党総裁にふさわしくない議員ランキング!1位に輝いたのは?3位小泉進次郎、2位河野太郎を超えた政治家とは

次の自民党総裁にふさわしくない議員ランキング!1位に輝いたのは?3位小泉進次郎、2位河野太郎を超えた政治家とは

「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」

8月14日、こう語ったのは岸田文雄首相(67)だ。9月末に任期満了を迎える岸田首相。それに合わせて行われる自民党の総裁選について、不出馬を表明した。

自民党は昨今、裏金問題や旧統一教会との親密さなどが取り沙汰されており、世論は不信感を募らせている。そんななか行われる総裁選は、“誰が選ばれるか”によっては党の支持率を大きく左右することになりそうだ。そこで今回、本誌は総裁選への出馬に意欲を見せていると報じられている11人について、自民党の総裁に”なってほしくない”のはだれなのか、20〜70代の男女500人を対象にアンケートを行った。

まず、第3位は小泉進次郎元環境大臣(43)だ。第87代・第88代・第89代内閣総理大臣の小泉純一郎氏(82)を父に持つ小泉元大臣は、’09年の第45回衆議院議員総選挙で初当選。’11年に自民党青年局長となり’21年には自民党総務会長代理に。そして、今年1月には衆議院安全保障委員長に就任した。

‘19年から’21年まで第27代・28代環境大臣を務めた経験もある小泉元大臣。しかし’19年9月、福島第一原発事故で発生した除染廃棄物の最終処分場の見通しについて具体案を尋ねられた際、「私の中で30年後を考えた時に、30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていました。だからこそ私は健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうかという、そこの節目を見届けることが、私はできる可能性のある政治家だと思います」と回答。しかし、「何を言ってるのかわからない」と波紋を呼ぶことに。こういった“何か言っているようで何も言っていない話し方”を「進次郎構文」と揶揄されることもしばしばだ。

そのため、今回のアンケートでも《発言がおかしい。自民総裁どころか国会議員にすらなって欲しくない》《勢いだけでちょっと何を言っているのか分からない事が多い。的外れな政策を打ち出して混乱させそう》といった声が寄せられた。

また’19年末、「週刊文春」によって独身時代に既婚女性と不倫していたという疑惑が報じられた小泉元大臣。当時の会見では、「個人の事柄については、私からお話しすることはありません」と述べるに留めていた。そのスキャンダルが尾を引いているようで、《以前は不倫問題が取りざたされるなど、プライベートでしっかりしていないから》《不倫していたから》と厳しい声も。

「読売新聞オンライン」によると、小泉元大臣は総裁選に向けて周囲に「顔を替えればいいという問題ではなく、この総裁選は、党を変えるための真剣勝負にしないといけない」と語っているという。“真剣勝負”で勝利を収めたとして、世論の支持を得られるだろうか。

続いて、第2位は河野太郎デジタル大臣(61)だった。自民党総裁を務めた河野洋平氏(87)を父にもつ河野大臣。’96年に初当選すると’15年に国務大臣、’17年に外務大臣、’19年に防衛大臣に就任。’22年からは、デジタル大臣を務めている。

しかし、’18年12月の会見で北方領土を巡るロシアとの交渉方針などを記者から尋ねられた際、質問に答えず「次の質問をどうぞ」を連発。また、Xではブロックを多用していることなどが、ネット上では度々議論を巻き起こしてきた。そういった人柄について、アンケートでは《SNSで気に入らない人をことごとくブロックしていて、人の上に立つ器の大きさが感じられないため。 自分にとって都合の良い意見しか聞かず独裁になりそう》《独善的でパワハラ気質が目立つ》《自我が強そう》と厳しい声が上がった。

またマイナンバーカードに保険証の役割を担わせる仕組みへ移行するため、今年12月で現行の健康保険証は新規発行されなくなる。4月に河野大臣は、自民党議員に対しマイナ保険証が使えない医療機関の「通報」を促した文書を配布。医療機関に圧力をかけているのではないかと波紋を呼んだ。

そのため《マイナンバーの件でわかったが、国民の声に耳をまったく傾けず保険証を廃止するから》《マイナンバーカード普及の進め方が強引で受け入れられない》と強引な進め方への反発が寄せられた。これまで2回、総裁選に挑戦してきた河野大臣。しかし、“3度目の正直”となるだろうか。

そして、第1位に選ばれてしまったのは高市早苗経済安全保障担当大臣(63)だった。高市大臣は’93年に無所属で初当選を果たしたのち、’96年に自民党に入党。’06年には第1次安倍内閣で、沖縄・北方大臣として初入閣を果たした。さらに’14年には総務大臣となり、’17年には総務大臣としての在職日数が歴代1位を記録。現在は’22年から、経済安全保障担当大臣を務めている。

そんな高市大臣は’21年の総裁選の際、安倍晋三元首相(享年67)の支援を受け、政策面でも「安倍路線の継承者」とも呼ばれている。7月23日にYouTubeチャンネル『真相深入り! 虎ノ門ニュース』に出演。「安倍総理のご生前に話していたこととして、『高市さんね、夫婦別氏、あれはダメだよ』ってことはおっしゃってました」と、安倍元首相の名前を出して夫婦別姓に反対していた。

そのため《安倍首相の影響力が色濃くあまりいい印象がないから》《安倍晋三の路線を継承しているから》《安部の腰巾着》と安倍元首相の政治方針を疑問視する人たちから厳しい声が上がった。

また村山談話に懐疑的な姿勢を見せるなどし、一部で熱狂的に支持されている高市大臣だが、《とにかく保守向けの演説さえしておけば政治家で稼げると考えている》《タカ派のイメージ》《かなり右翼的によりすぎ》という声が。

‘21年の総裁選の国会議員票では114票を獲得し岸田総理に次ぐ2位となった高市大臣。安倍元首相亡き今、高市大臣の運命は?(写真:時事通信)

(出典 news.nicovideo.jp)

この記事では、岸田文雄首相が次期自民党総裁選への不出馬を表明した背景と、次期総裁選に向けた注目人物に焦点を当てています。岸田首相は、党の変革を国民に示すために自身が身を引くことが重要だと考え、不出馬を決断しました。この姿勢は、自民党が直面している信頼の問題やスキャンダルからの脱却を図るための象徴的な動きと捉えられます。

この記事では、「次の自民党総裁になってほしくない議員」のランキングが紹介され、3位には小泉進次郎元環境大臣、2位には河野太郎デジタル大臣、そして1位には高市早苗経済安全保障担当大臣がランクインしています。小泉氏については、曖昧な発言や過去のスキャンダルが問題視され、河野氏はSNSでの行動や強引な政策推進が批判されています。高市氏は、安倍晋三元首相の路線を引き継ぐ姿勢や保守的なスタンスが、一部からの強い反発を招いていることがわかります。

このランキングは、党内外の視点から今後の自民党の方向性が大きく注目されていることを示しています。特に、党内改革や国民の信頼回復を図るためのリーダーシップが求められている現状を反映しています。総裁選の結果次第で、自民党の将来や日本の政治の行方が大きく変わる可能性があるため、引き続き注目が必要です。

<このニュースへのネットの反応>

石破茂が入ってないじゃないか やり直せ

小泉進次郎は人気じゃなかったのか?裏切者で嫌われ者の石破の名が出ないって所でマスゴミの願望が混じってるとしか思えないわ。何にせよ、マスゴミのランキングは信用に値しないって証拠がまた一つ積みあがったな

つまり、高市早苗さんが自民党総裁になった方が良いという結論ですな。

小泉のなってほしいとほしくないが同位になるガバアンケ

そもそも自民党を支持してない層からしかアンケート取ってないでしょ。

ツッコミどころの多いアンケート結果だけど、一番ツッコミたいのは部下恫喝の茂木さんがランクインしていない事だな。

ホント、マスゴミどもは石破好きだよなあ。でも、はっきり言って、それって答え合わせですよ?

パヨのランキングは逆から読むのが正解だからな

普通に考えて1.河野 2.石破 は確定でしょ。誰に聞いたんだよ?捏造アンケ乙

石破を加えて変人トリオ

反日極左やマスゴミのお気持ちをアンケートっぽいもので補強したアホ作文。正直に言いなよ、本当はアンケートなんてしてなくて筆者の脳内で適当に票を割り振った捏造なんでしょ? ホント気持ち悪い。

自民党内の各派閥による高市潰しが尋常では無いそうで。 青山氏とかマスゴミは総スルーだし、なんなんすかね、この国。

高市さんはなって欲しくないからマスコミがステルス決め込んでるのに、ここのアンケートは思い切りましたね。

普通に小石河の3人だろ、それ以外を選ぶ日本人居るの?日本人のなりそこないは知らん

こんなん高市早苗が総裁になったらいいと言ってるのと同じやん。

2位3位は捨て駒1位が本命。いつものマスゴミによる印象操作記事だな

アベガーアベデー*、高市に対する批判内容はペッラペラ。それにしても河野の写真気持ち悪すぎるな

《安倍首相の影響力が色濃くあまりいい印象がないから》《安倍晋三の路線を継承しているから》《安部の腰巾着》と>つまりアンケ対象がアベガーということですね。捏造でなく本当にアンケ取っていたら、ですが。

女性の活躍のチャンスですよ?なんで高市さんが嫌なの?

女性自身の読者とか誰になっても自民に投票しないでしょって思う

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事