説明責任を果たさない裏金議員の非公認、石破総理が示した政治信念

説明責任を果たさない裏金議員の非公認、石破総理が示した政治信念

 石破総理大臣は、次期衆院選の自民党の裏金事件に関係した議員の公認問題について、党の処分の重い人で説明責任を果たしていない議員らを非公認とする方針を明らかにしました。

「党則で定めております8段階の処分のうち、1.選挙における非公認よりも重い処分を受けた者については非公認とする。2.また、選挙非公認よりも軽い処分であっても、現時点で引き続き処分が継続している者については、政倫審で説明責任を果たしている者を除き非公認とする。
3.さらに処分を受けたその他の議員のうち、説明責任が十分に果たされず、地元での理解が十分に進んでいない、そのように判断される者についても非公認とする」(石破総理)

 石破総理は「相当程度の非公認が生ずることとなる」と述べたうえで、「公認権者として責任を持って最終的に判断していく」と強調しました。

 さらに、派閥の政治資金パーティをめぐり不記載があった議員全員の比例重複を認めない方針を明らかにしました。

 また、石破総理を含め自民党四役についても「ともに責任を果たしていく」と述べ、比例重複しない方針です。

 次期衆院選は10月27日に投開票される予定です。(ANNニュース)

石破総理、説明責任を果たしていない“裏金議員”を非公認へ

(出典 news.nicovideo.jp)

𠮷川晃司のコメント

この記事に対する意見として、石破総理大臣の次期衆院選における非公認方針は、マスコミ世論の反発を受けての対応である可能性が高いと言えるでしょう。

まず、自民党の裏金事件に関与した議員の公認問題が大きく取り沙汰されている背景には、国民やマスコミからの強い批判があると考えられます。特に、説明責任を果たしていない議員への厳しい対応は、透明性や信頼回復を求める世論に応えるためのものとして解釈できるでしょう。

石破総理が強調している「説明責任を果たしていない議員を非公認とする方針」は、国民の政治への信頼を取り戻すための措置であり、これまでの不祥事に対して強い姿勢を示すことで、党内の自浄作用をアピールしようとしていると見られます。また、「相当程度の非公認が生じる」との発言は、処分が軽いものでも説明責任を徹底的に問う姿勢を表しており、これは政治不信が深まる中での世論を意識した決断であると考えられます。

さらに、不記載問題のある議員全員の比例重複を認めない方針や、自らを含む自民党四役の比例重複をしないという宣言も、責任を全員で負うという姿勢を強調しており、これは党としての一体感を示すとともに、世論の圧力を和らげるための戦略的な対応とも取れるでしょう。

総じて、石破総理のこの一連の決定は、マスコミや世論からの反発を受け、その批判をかわすために、透明性や説明責任を強調する形での対応であると考えられます。世論やマスコミの反発が、彼の政治的な決断に少なからぬ影響を与えたと言っても過言ではないでしょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事