コメ不足時代の選択肢:パンではなく麺を選ぶ理由

コメ不足時代の選択肢:パンではなく麺を選ぶ理由

 新米の登場で解消されると思われた全国的なコメ不足だが、確かにコメは出回りながらも価格は高止まりで、生活に支障をきたす状態が続いている。そうした中、マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティング(東京)は、普段、お米を食べている全国20歳~69歳の男女1051人を対象に「お米に関する調査(2024年)」を実施。聞き取りはインターネットで9月13日~9月15日に行った。

 まず、米不足に対して「とても困っている」+「困っている」人の割合は19.2%と騒がれている割には意外と少ない。ただ、購入チャネルが限られる三大都市圏と米消費が多い子どもがいる世帯の困難度は高いようだ。

 価格面では、米不足になる前は「2167円」の購入価格に対し、今後、日常的に購入してもよいと思う上限価格は「2354円」まで上昇。米を確保できるなら、ある程度の値上げを容認している人もいることがうかがえる。米の購入場所については、米不足になる前は67.6%が「スーパーマーケット」で購入していたが、今後は60.1%まで依存度が低下。スーパーの代わりに「生産者直販」などの購入チャネルに分散しているようだ。

 他方、米不足の時期に自宅で米の代替として食べられたものは「うどん」(31.8%)で、以下「パスタ・マカロニ」(24.2%)、「ラーメン」(24.0%)と麺類が続き、パンではなく麺が代替品となっている。 米不足以降の意識の変化では「毎日減っていくお米が気になった」「お米のストックがなくなりそうで不安になった」といった声が多い。

(出典 news.nicovideo.jp)

この記事は、2024年に実施されたお米に関する調査結果を通して、全国的な米不足とその影響を描いています。調査結果からは、米不足に困っていると感じている人の割合が全体では19.2%と比較的少ないものの、特定の地域や家族構成によって影響の程度が異なることが示されています。特に、三大都市圏や子どもがいる家庭では米不足の影響が大きいことがわかります。

価格面では、米の購入価格が上昇しているものの、消費者の中にはある程度の価格上昇を容認する姿勢が見られます。これは、生活必需品としての米を確保するためには、価格が多少高くなっても仕方がないという意識が広がっている可能性を示しています。また、米の購入場所も変化しており、スーパーマーケットから生産者直販などの新たなチャネルへの依存が増えていることが興味深い点です。このような変化は、消費者が米不足に対応するために柔軟な行動を取っていることを示唆しています。

さらに、米不足時には代替として麺類が多く選ばれているという点も特徴的です。うどん、パスタ、ラーメンといった麺類がパンよりも代替品として利用されていることは、日本の食文化や消費者の嗜好を反映していると言えるでしょう。

総じて、米不足は確かに生活に影響を与えているものの、消費者は価格上昇や購入チャネルの多様化を通じて工夫しながら対応していることがわかります。また、米不足を経験したことでお米の重要性を再認識し、不安や消費意識の変化が生まれている点も興味深いです。

<このニュースへのネットの反応>

米不足で困りはしなかったが若干の値上げにはこれから苦労するかも?

米不足は感じてないな毎年米農家から直接買ってるから

困った奴等なのは転売屋

買い占めによる一時的は不足だったような

パンは暑い時期には売れないらしいから、ってのもあるんじゃないかな。今年暑かったし。

パンより麺なのは保存性もある。常温で長期間置いとける乾麺はやっぱり強いのだ。

普通に米買い続けてるわ。たしかに高いけどだからってパンや麺でおかずと味噌汁は食えんよ。

困ってんのは値段が上がる事に対してだろ?米不足って言うなら米不足で買えなくて米が炊けなくなったか?というところで調査しろよ。結果は1割にも満たないだろうけどな。

そもそもウチは米が途切れた事無いんだけど

マスゴミの過大な嘘を信じ込んで買い込んだアホが一極集中したせいで一部の店舗で在庫が少なくなったところに、これ幸いと転売ヤーも乗り込んできたから加速しただけ。今では買い込んだ古米と新米を交換しろと宣ってるから、食うため以外に買い込んだのが露呈してるのが証拠。

Amazonで発送予定日が10月28日とか表示されていたサトウのごはん(パック)が、突如送られて来た。 販売元もAmazonなので、正規の値段で徐々に入って来ているようですね。 転売価格で売れ残った物は、腐るまで売れなきゃいいのにね、と思う。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事