マナー講師が教える「カレーライスの正しい向き」―ネットで話題沸騰、賛否両論の理由とは?

マナー講師が教える「カレーライスの正しい向き」―ネットで話題沸騰、賛否両論の理由とは?

21日放送の『ぽかぽか』(フジテレビ系)で、“鬼マナー講師”として知られる平林都氏が出演。「カレーの正しい向き」に関するマナーが物議を醸している。

■カレーのルーの向きは?

番組では、ご飯や汁物などの配膳、寿司の食べ方、割り箸の割り方といったマナー問題が出題され、不正解者には平林氏の“鬼指導”が次々と飛び出した。

その中で「カレーのルーの向きはどの位置か」に女優の波瑠が挑戦し、ルーを奥、手前にご飯を配置すると、“ダメマナー”と判定されてしまった。

平林氏によれば、「右利きの場合は、ご飯を右に置いてルーは左」が正解で、ご飯をルーの方向にすくって食べるとキレイに食べられるという。平林氏の指摘を受けて波瑠がカレー皿を回すと「引きずるな! 浮かせて!」と厳しい指導が入り、スタジオに笑いが起こった。

関連記事:ギャル曽根のココイチおすすめトッピングが激ウマ 「絶対やってみてほしい」

■ネットでさまざまな声

「大人のマナーとして覚えていただければ…」と語った平林氏のカレーのマナーに、Xでは「カレーに向きなんてあるの?」「カレーそれだとルー逃げちゃうし食べにくくないかな」「食べやすい方向で良いのでは」など批判的な意見が数多く見られ、「マナー講師」がトレンドワード入り。

また、「ココイチはルーが手前」という意見や、あいがけカレー、ルーが中央にあるカレーはどうすればいいのかといった声も。22日がカレーの日ということもあってか、今も物議を醸している。

『ぽかぽか』 マナー講師の「カレーライスの正しい向き」指導にネット困惑

(出典 news.nicovideo.jp)

𠮷川晃司のコメント

「カレーの向きにまでマナーを強調するのは、行き過ぎた指導と感じます。確かにマナーは食事をより美しく、心地よくするためのものでしょう。しかし、食べ方のマナーは本来、人それぞれが食事を楽しめる範囲で尊重されるべきではないでしょうか?特にカレーのようなカジュアルな料理に対して、形式に囚われすぎる指導を押し付けるのは、実生活とかけ離れた過剰なルールを作り出しているように思えます。

さらに、家庭やレストランの文化や提供方法によってカレーの盛り付けや食べ方は大きく異なります。『ルーが左でご飯が右』という決まりを押し付けるより、むしろ『相手や場面に応じた柔軟な対応』を教えるほうが、現代のマナーとして価値があるのではないでしょうか?過剰なマナー教育は、食事の楽しさを奪い、ただの窮屈なルールの押し付けになってしまうと感じます。」

<このニュースへのネットの反応>

単に自分の価値観や拘りを体よくマナーと言ってるだけのなんちゃってマナーを、押し付けたり広めたりしないでくれませんか。

配膳の際に客に右利きか左利きか確認取るの?マナーとか以前に失礼な話じゃない?

本場では手づかみの食べ物にマナーがあるとかギャグ? 日本式や欧風式を入れたとしてもテーブルマナーやドレスコード要求されるような店でカレーとか出さんだろw

新たな失礼を作り出し世に広めんとする「失礼クリエイター」をマナー講師などと呼ぶのはマナー違反ですよ

カレーライスとして提供するなら、左カレー・右ライス。ライスカレーとして提供するなら左ライス・右カレー。ライスの上にカレーをかけるならカレーライス(縦書き)となる。

まあフジの番組に出るマナー講師だし、まともなこと言うわけ無い。これからも好きに置かせてもらうわ。

この世のマナー違反はマナー講師を名乗る輩の言動だけです

こういうマナー講師()ってやつが飯を一番不味くしてるんだよなぁ。

この手の人間がよっぽどマナー違反

それはマナーじゃなくて、あんたの趣味

こんなマナー本当にあるのか、格式高いカレーを出す店に聞いてみたい所。少なくとも俺はこれを意識して実行してる人も店もこのマナー講師以外に見た事がない。

写真が早速逆で草。画像検索してもどっちもあるな。配膳的にご飯が左と思ってたけど。

銀座でカレー食べた時は混ぜろって言われたぞ

好きに食べよ

マナー講師同士でマナーを指摘し合って対消滅してくれ。

そういうことばっかり言ってるから、『妾のたくさんいた渋沢新札を結婚のご祝儀に使うのはマナー違反』とかいうネタツイでバカにされんだぞ? さらにネタをネタと見抜けずに広めたテレビ局はもっとバカだけどな

このお婆さんの本職ってなんじゃろな...

マナーってのは人間関係を良くする、円滑になるように、つまり相手を不愉快にさせない事がその意義なんだわ。その根本的な点において、不正解者には鬼指導なんてやるコイツは失格だよな。しかもコイツ、過去にパワハラ問題起こしてるし、普段の言動でも到底人にマナーを教えて良いような人間性じゃねーわ

カレーくらい好きに食わせろ。

家のカレーは皿全体にご飯、その上全体にカレー、ついでに自分は皿回しながらカレー食ってるな。手前のを食って皿回してまた手前に来た分を食う、とまあ要するに好きに食うし好きに食わせろってことだけど

大体矛盾点突っ込んでやれば簡単にメッキ剥がれるぞこんな輩。そのツッコミ(他人の話)を途中で大声で遮るという「マナー違反」でな。

「マナー講師」程胡散臭い肩書もそうそう無いよな…

人のあら探しでお金を稼ぐとかいう品の無いことを生業にしている人ですから、この様な戯言を吐いて注目を浴びる(たとえ炎上であっても)ことすら厭わないのかも。傍から見ていると相当見苦しいことをしている御自覚もないのでしょう、哀れなこと。こういう人は自覚すべきですね。「大人として以前に、一人の人間としてのマナーを覚えていただければ…」と思われている、と。

右利きだからお茶碗を持つ左手側にご飯、右側にルーじゃないと違和感がある。つまり各自自由

講師を名乗るマナー詐欺師ネタ10年以上前から既にあったけど未だにあるんだな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事