NHK会長が明言: ネット業務の必須業務化は25年度後半から「地上契約と同じ水準」に

 NHKの稲葉延雄会長は、5月17日に国会で成立した改正放送法を受け、インターネットサービスの必須業務化は2025年度の後半になるという見通しを示した。いわゆる“ネット受信料”は、現在の地上契約(1100円/月)と同水準になる見込みだ。

【その他の画像】

改正放送法では、NHKのインターネットサービスを従来の放送と同じ必須業務とし、放送と同じ情報内容や同じ価値を提供するものとした。稲葉会長はこれを「まさに歴史的な転換点」として、重く受け止めているという。

ただし、インターネットを通じた番組配信が、すぐに必須業務となるわけではない。稲葉会長は、2025年度の予算・事業計画の策定、受信規約の改定、システムの改修、ネット配信基盤の整備などの準備に一定の期間が必要となるとして「2025年度の後半からのスタートを目指して準備を進めていきたい」という。

なお改正放送法では、公布の日から1年半を超えない範囲で政令で定める日から施行すると定められている。

ネット受信料については、衛星放送番組のサイマル配信や見逃し配信は権利処理の関係ですぐに実施できないため、「基本的には地上契約と同じ水準とする方向で検討している」という。現在の地上契約は月額1100円となっている。

(出典 news.nicovideo.jp)

NHKの稲葉延雄会長が、改正放送法を受けて2025年度後半にインターネットサービスの必須業務化を目指すと表明しました。これに伴い、いわゆる“ネット受信料”が地上契約と同水準になる見込みです。しかし、NHKが現代のメディア環境において不必要であるという立場から、以下のコメントを述べます。

  1. 多様化するメディア環境: 現代のメディア環境は、インターネットの普及により大きく変化しました。多くの人々がニュースやエンターテインメントをインターネット経由で消費しており、YouTube、Netflix、Amazon Primeなどのストリーミングサービスが主流となっています。このような状況下で、NHKが特定の受信料を強制的に徴収する形態は時代遅れといえます。
  2. 強制的な受信料徴収の問題: NHKは受信料を徴収するために法律によって保護されていますが、この強制的な徴収は多くの視聴者にとって不公平と感じられています。特にインターネットサービスを必須業務とし、ネット受信料を徴収することは、インターネットを利用するすべての人々に新たな負担を強いることになります。これは多くの視聴者のニーズや現実にそぐわないと言えます。
  3. 選択の自由の欠如: 受信料の強制徴収は、視聴者がサービスを選択する自由を奪うことになります。現代の消費者は、自分が必要とするサービスに対してのみ支払いをすることを望んでいます。NHKの一律受信料制度は、この消費者の選択の自由を無視していると言えます。
  4. 財政効率の問題: NHKは多額の受信料収入を得ている一方で、その財政効率については疑問の声もあります。膨大な予算を使いながらも、視聴者にとって本当に価値のあるコンテンツを提供できているかどうかが問われます。インターネット時代において、より効率的に運営される民間メディアが増えている中、NHKの存在意義が薄れていることは否めません。
  5. 時代に適したメディア改革の必要性: NHKが今後も存続し続けるためには、時代に適した改革が必要です。強制的な受信料徴収に頼らず、自主的な支払いモデルや広告収入モデルへの移行を検討すべきです。視聴者が自ら選んで支払いをすることで、NHKも視聴者のニーズに即したコンテンツ作りに注力できるでしょう。

まとめ: NHKがインターネットサービスの必須業務化とネット受信料の導入を目指すことは、現代のメディア環境にそぐわないと言えます。多様化するメディア環境の中で、強制的な受信料徴収制度は視聴者の選択の自由を奪い、不公平感を生じさせます。NHKは時代に適した改革を行い、自主的な支払いモデルへの移行を検討するべきです。

<このニュースへのネットの反応>

NHKアクセス除外アプリはよ!

だれも望んでないことを勝手に進めんなよ…

誰もお前らの番組をネットで見たいと思ってない。やるにしても明示的にアカウント作成した奴からだけ取れよ?

もしそのやり方で徴収するならさ、ネットは全世界につながってるんだぞ?ちゃんとネットが繋がっているとこ全てに徴収しに行くんだよな?まさか国内だけとかあたおかなことしないよな?

ネットっていうなら世界中から金取れよ

ネットがあれば取れるだなんて既得権益かなにか?てか全世界から取るの?日本人からだけ?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事