サウナで蔓延するウイルス性結膜炎の危険性と対策とは?

サウナで蔓延するウイルス性結膜炎の危険性と対策とは?

愛好者が一気に広がったことで、サウナ利用時の感染症リスクが高まっている
愛好者が一気に広がったことで、サウナ利用時の感染症リスクが高まっている

すっかり国民的ブームとなった感のあるサウナ。仕事終わりに「今日はどこでととのおうか?」などと楽しみにする人が老若男女を問わず急増中。サウナ業界は活況を呈している。

【写真】結膜炎治療のための点眼剤

だがこの夏、意外な落とし穴にはまるケースが増えていることはあまり知られていない。サウナー歴8年の生保営業マン・浜本直樹(57)さんが自身の体験をこう振り返る。

「近所のサウナにオープンと同時に飛び込むのが私の日課でした。清掃したてのサウナ、そして水風呂に飛び込むのは本当に気持ちよいですから。ところが7月のある日、いつものように行きつけのサウナに行くと、この日はたまたま混んでいて水風呂も隣の人と肌が触れるような距離感。げんなりしながら家に帰り、仕事をして、寝た翌日。両目が痛くて開けられない事態になっていたのです」

眼科が開くのを待って、オープンと同時に駆け込んだ浜本さん。そこで待っていたのは、辛い現実だった。

■1週間の出社停止

浜本さんが言う。

「受付しようとしたら、僕の赤い目を見たスタッフが『それ、”流行り目”の可能性高いです。中に入らないで外で待っててください』と大声で怒鳴ってきて。問診票などは病院の外、路上でやらされました。

1時間近く待たされ、ようやく医師の診察となったんですが、診断はウイルス性結膜炎。ものすごく流行ってるみたいで、『もしかして◎◎銭湯行ってます? あそこから何人か出てて……』とドンピシャでいきつけの銭湯を言い当てられました」

浜本さんの受難はこれだけでは終わらない。結膜炎と聞いて侮るなかれ。その感染力はすさまじく、出社停止を宣告されたのだ。

「人に伝染す可能性が極めて高いようで、会社には1週間行くなと言われました。必要なら診断書も書くと。正直、たかが結膜炎でこんな目に遭うとは思っていなくて……。

ちなみに眼科の会計の際も申し訳なさそうなに『交通系IC使えます。できれば非接触型でお願いできれば』と言われました。家に帰って妻に報告してからはバイキン扱いです。ほとんど部屋から出られず5日目。気が狂いそうです」(浜本さん)

発症したその日、浜本さんの体温は38度まで上昇。寒気と悪寒に襲われ、コロナの併発も疑っている。まさに踏んだり蹴ったりなのだ。

■サウナやプールで感染する理由

医師の井上裕章氏によれば、ウイルス性結膜炎の潜伏期間は短いもので1日、中には1週間程度してから発症に至るタイプもあるという。たしかに、世間では今猛威を振るっているようだ。

「人に感染しやすいタイプのものは『流行り目』と呼ばれ、目が真っ赤に充血する。痛み、かゆみ、ゴロゴロとした不快感が続き、涙が出続けたりまぶたが腫れることもあります。目ヤニに悩まされる人も多いです。

こうした症状が出始めた際に涙や目をぬぐったタオルを共有してしまうと、感染のリスクは高まります。あるいは便の中にもウイルスが潜むため、サウナやプールで感染する事例があるのだと思われます」(井上医師)

浜本さんが処方されたと言う抗菌点眼剤。さらにステロイド系点眼剤も同時に併用する
浜本さんが処方されたと言う抗菌点眼剤。さらにステロイド系点眼剤も同時に併用する

その言葉どおり、前出の浜本さんのサウナ仲間には、ここ数ヶ月で結膜炎に罹患した人物が複数いるという。治療には点眼薬を投薬するのが一般的なアプローチだ。

「ステロイドのものと、抗菌のもの、2種類を5分間以上の間隔を空けて、2時間ごとにやってくださいと言われました。もう5日目ですが、なにも変化がなくて焦っています。

目は痛いし、赤いままだし、大好きなサウナもいけないし。コンタクト入れるのも一苦労。あ、コンタクトはなるべくするなって言われてたんだった……。とにかく不快でたまりません」(浜本さん)

サウナーを恐怖に陥れる「ウイルス性結膜炎」。誰もが決して他人ごとではないことを肝に銘じるべきだろう。

●井上裕章 
2014年、東京大学医学部卒。外科医として経験を積み、東京・六本木に「ヴェアリークリニック」開業。性器形成を得意とする。性感染症などにも精通

文/桜井カズキ 写真/photo-ac、浜本直樹さん提供

愛好者が一気に広がったことで、サウナ利用時の感染症リスクが高まっている

(出典 news.nicovideo.jp)

ウイルス性結膜炎について

ウイルス性結膜炎は、ウイルス感染によって引き起こされる目の結膜の炎症です。結膜は目の表面とまぶたの内側を覆う薄い膜であり、炎症が起こると充血や腫れ、かゆみ、涙目などの症状が現れます。以下に、ウイルス性結膜炎の主要な特徴と症状について説明します。

主な原因

ウイルス性結膜炎は、主に以下のようなウイルスによって引き起こされます:

  • アデノウイルス:最も一般的な原因であり、プールや温泉などでの感染が多いです。
  • ヘルペスウイルス:単純ヘルペスウイルスによる感染は稀ですが、重症化することがあります。
  • エンテロウイルス:夏場に多く、プール熱と呼ばれることもあります。

症状

ウイルス性結膜炎の主な症状は以下の通りです:

  • 目の赤み(充血):結膜の炎症により目が赤くなります。
  • かゆみと不快感:目のかゆみや異物感が生じます。
  • 涙目:涙の分泌が増えます。
  • 目やに(分泌物):透明または黄色がかった目やにが出ることがあります。
  • まぶたの腫れ:軽度の腫れが見られることがあります。

感染経路

ウイルス性結膜炎は非常に感染力が強く、以下のような方法で感染が広がります:

  • 接触感染:感染者の目やにや涙に触れた手で目をこすることで感染します。
  • 飛沫感染:咳やくしゃみの飛沫を介して感染することがあります。
  • 物体を介した感染:タオル、枕、化粧品などの共有物を通じて感染することがあります。

予防法

ウイルス性結膜炎の予防には、以下のような対策が有効です:

  1. 手洗い

    • こまめに手を洗い、特に目を触る前や外出から帰宅した後は、しっかりと石鹸で手を洗いましょう。
  2. 目を触らない

    • 目をこすることを避けるようにし、目に触れる場合は必ず手を洗ってから行いましょう。
  3. 個人用物品の使用

    • タオルやハンカチ、枕などの個人用物品は共有しないようにしましょう。
    • 化粧品やアイメイク用品も共有しないようにしましょう。
  4. 清潔な環境の維持

    • 家庭内や職場の共用部分(ドアノブ、スイッチなど)を定期的に消毒しましょう。
    • 眼鏡やコンタクトレンズのケースも清潔に保ちましょう。
  5. 感染者との接触を避ける

    • ウイルス性結膜炎の感染者と直接接触しないようにし、必要な場合は感染者の目に触れた手を洗うようにしましょう。

まとめ

ウイルス性結膜炎は非常に感染力が強く、不快な症状を引き起こしますが、適切な予防策を講じることで感染を防ぐことができます。手洗いや目を触らない習慣、個人用物品の共有を避けることが重要です。また、感染が疑われる場合は、早めに眼科医の診察を受け、適切な治療を受けることが大切です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事