石破茂首相が“安倍氏に似てきた”との声も…『悪夢の民主党政権』『そんな人たち』発言が物議に

石破茂首相が“安倍氏に似てきた”との声も…『悪夢の民主党政権』『そんな人たち』発言が物議に

 衆院選の結果が出た。
『自公大敗 過半数割れ』(産経新聞)
『裏金自民惨敗 与党過半数割れ』(東京新聞)

「裏金自民惨敗」は強烈だ。この結果を見ると選挙を仕掛けた側(与党)は失敗だったとも言える。

そもそもなぜ今、選挙なのか?

 私は公示日から各地の選挙区を見て回ったが、現場に行くほど感じたことがあった。「そもそもなぜ今、選挙なのか?」である。

 石破茂内閣は発足して戦後最速の8日後に解散をした。誰が総理になってもイメージが新鮮なうちに早く選挙をしてしまえという自民党の戦略だったと報じられている。だとすれば完全な自己都合だが、そうしたなか選挙戦が始まると気になることがあった。

 候補者の演説を聞いていると「能登半島で豪雨の被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます」などと言うのだが、すぐに地元の話や利益誘導実績の話になるのだ。能登は単なる枕詞なのか? 被災地では選挙どころではないという報道もあったのに。

 そう思い始めたら裏金候補の選挙を見るのも大事だが、能登へ行って現地の選挙を見なければいけないと思った。何がどう語られているのか。

能登の被災地に岸田元首相が

 私は3年前の衆院選からラッパーのダースレーダーと共に全国の選挙現場を見るようにしている。撮影した映像は2本のドキュメンタリー映画にもなった。今回も見たい選挙区はたくさんあったが急がれた選挙だったので日程のやりくりに苦労した。能登へ行くのは10月23日からの2日間となった。選挙戦もすでに終盤である。

 当日朝に金沢に着き、車で能登に出発。するとある情報に目がとまった。岸田文雄前首相が石川3区の自民党候補の応援演説に来るという。10時30分から能登食祭市場(七尾市)とある。自民党が早い選挙日程を想定して動き出したのは岸田氏の首相在任中だ。では岸田氏は今回の選挙の「意義」を被災地の石川3区の人たちの前でなんと言うのか?

 会場の警備は厳戒態勢。荷物検査と金属探知機での検査を受けて入場した。すでに1階は満員だったので2階へ。1階のステージをのぞき込むのがやっとだったが、演説ははっきりと聞こえてきた。

岸田氏が能登の演説会場で語ったこと

 岸田氏は首相を退任したばかりという悲壮感はなくてむしろ元気そう。耳を傾けていると、演説の後半にその言葉が出た。

「今、選挙がおこなわれている。もちろんですね、この被災地の皆さんにおかれては今まだ自分たちは大変な状況なんだ、苦しんでいるんだ、その最中になんで選挙をやるんだという思いを持っておられる方もおられる。こういったことも十分承知をしています。本当に厳しい状況ですからそう思われる方がおられることも、我々はあのー、十分理解しなければならないと思っています」

 そして今回の選挙の「意義」を次のように説明した。

「ぜひ皆さんに考えていただきたいことがあります。民主主義国家においては、政府や政治家は皆さんの選挙による投票によってエネルギーや活力、元気をいただくことになるわけであります。皆さんが選挙において投票することがその政治家や政府に対して力を与え、より思い切って対策を進める原動力になる。これが民主主義国家における選挙であります」

 驚いた。今回の選挙は政治家に元気を与えるため、というのだ。だから意思表示をしてくれと。被災地で自分たちの都合を堂々と話していることが衝撃だった。「投票によってエネルギーや活力、元気をいただくことになる」と言うが、岸田氏や応援演説をした候補者は与党だ。

裏金問題を早く片付けてしまいたい

 今のままでは何もできないのか? その一方で裏金問題を早く片付けてしまいたいという解散戦略について正直な説明はできないだろうなぁとも感じた。

 裏金と言えば私たちが能登へ行った日、あるスクープが放たれた。自民党が派閥裏金問題で非公認とした候補の政党支部へ活動費2000万円を支給していたことが判明したのだ。共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の報道である。裏金報道自体も赤旗が最初だった。

 自民党の森山裕幹事長は支給を認めた上で「党勢拡大のための活動費として(党支部に)支給した。候補者に支給したものではない」とのコメントを出した。この説明で「募っているが募集はしていない」を思い出した。2020年の「桜を見る会」をめぐる国会答弁で安倍首相がした珍答弁だ(詳細は各自確認)。

 そういえば石破首相は安倍政権時代は“党内野党”としての言葉が注目された。

 自民党議員のメディアへの威圧的発言については「なんか自民党、感じが悪いよね」という発言もあった。この言葉はツイッター(現X)で話題になり、#自民感じ悪いよね というハッシュタグにもなったほどだ(2015年)。

街頭演説で石破氏が“豹変”した

 その石破氏が遂に首相となり、何が変わるのかと見ていたら本人が豹変した。今回の赤旗の報道に関しては「このような時期にそのような報道が出ることは、誠にもって憤りを覚える。私どもはそのような報道に負けるわけにいかない。そのような偏った見方に負けるわけにもいかない」と発言(24日、広島市の街頭演説)。

 メディアを威嚇する自党議員の発言について「なんか自民党、感じが悪いよね」と言っていた石破氏が報道に対して強い言葉や口調を用い始めたのだ。

 それだけではない。「何とか民主党、何とかの会。どんな国をつくるのかさっぱり分からない。そんな人たちにこの国を任せては絶対にならない」と発言(21日、大阪府高槻市)。

 さらには「悪夢のような民主党政権」という安倍氏が好んで使用したフレーズも使い出した(22日、愛知県豊田市)。なんか安倍氏に似てきた。自民党の総裁は誰がなっても同じ物言いになるということか。

 しかし今回、与党は過半数割れをした。自民党は惨敗と見るべきなのか、まだこの程度で済んだというべきなのか。いずれにしろ石破首相が以前に言っていた「自民党、感じが悪いよね」のひとつの答えが出たと思える。「石破さん、感じ悪いよね」というブーメランにもなって返ってきた。

 石川県で見た岸田前首相はご機嫌そうだったが果たして「与党に元気やエネルギーを与える選挙」になったのか。党内抗争が元気になるだけだとしたら、被災地はまた置き去りにされないだろうか。

(プチ鹿島)

石破茂氏 ©時事通信社

(出典 news.nicovideo.jp)

𠮷川晃司のコメント

今回の衆院選の結果や与党の選挙戦略をめぐる報道には、驚きや疑問が多く残ります。まず、選挙が行われた背景には「新鮮なイメージを持つうちに」という与党側の戦略的な自己都合があったとされていますが、果たしてそれが国民のための決断だったのか、疑問の声が聞こえてくるのも無理はありません。被災地の能登半島では、選挙活動が今の地域の状況と噛み合っていない様子も伝えられました。こうした不満や不安を感じる有権者にとって、今回の選挙は果たして納得のいくものだったのか考えさせられます。

また、石破首相がこれまで「感じが悪いよね」と自民党の在り方を指摘していたにもかかわらず、今回の選挙戦でその発言が自分自身に跳ね返ってきたことは注目すべき点です。与党のイメージ改善を目的とした選挙がかえって不信感を増幅させる結果となり、特に「裏金問題」によってさらに党全体の透明性に対する疑念が深まりました。

最終的に「政治家にエネルギーを与える選挙」と岸田前首相が表現した内容も、多くの国民には「自分たちの暮らしや地域を置き去りにしていないか」と不安を抱かせたでしょう。与党が過半数を割り込む結果になったことは、有権者の審判であり、真摯に受け止める必要があります。

<このニュースへのネットの反応>

こいつまだアベガーしてんのかよ。どんだけ愛してるんだ?

ほらな。石破を持ち上げてきた奴らの見事なまでの手のひら返し。予想通り過ぎて草生える

現状石破氏がやろうとしている事は立憲信者が崇拝している鳩山氏と同じ路線なんだよなぁ。

石破が安倍に似てるとこなんて、手が2本とかそのレベルくらいしか無いだろ

いつまでも死者に縋る浅ましさ。石破に期待する様な時点で先見性がない。何せ過去の実績なんて無い人なんですから。議席要因と党内野党が適材適所です。

いたこ芸とかどうでもいいんで、マスゴミさんは「解散総選挙で国民に信を問うたのに、その結果に従わず降りない」を追求してくださいませんかねホント。形骸化した選挙に慣れてるにしても、ようやく示された選挙でのNOを拒否しているという点を軽視しすぎでしょう。それこそ真っ当に報道批判出来る貴重な機会なのに、なんでいつもの感じでやらないんです?

誰彼構わずその面影を探すほどアベが好きなんだなプチ鹿島は

石破氏もそのうち地震起こせるようになるの?

メディアの方々がこぞって安部氏はゲルと似ていた!って誘導したいほど、ゲルは自民党で最も日本破壊してるんだな。

「何とか民主党、何とかの会。どんな国をつくるのかさっぱり分からない。そんな人たちにこの国を任せては絶対にならない」何とか民主党の中に自由民主党も入るんですけど。ブーメランどころか自爆級の発言ですね。

「石破くんが安倍くんとおなじこと言ってましたぁ~」←このレベルなんだぜ日本のマスメディア。

語彙のなさ、レッテル貼りしかしない低能なマスゴミ。幼稚極まりないこれらを最も信頼してきた一人が石破自身であった。今攻撃される側に回って憤慨してるのが鼻で笑うしかない。こいつを担ぎ上げた自民党執行部も同じレベル

安倍氏のときは自民党もっと支持されてたでしょ。むりやりアベガーすんな。

そろそろ「貴様のその耳が安倍に似ている」とか言いそう

石破本人もだけどさ、コレを首相にさせた議員連中も何かしらの責任を取ってほしいわ。何も知らない一般人じゃあるまいし、政治家としてそれなりの考えと覚悟があって票を入れたんだろ。満を持して選んだ首相が今槍玉に挙がって叩かれてるけど、それをいったいどんな思いで眺めてるんだろうな。

安倍氏に似てきたらむしろ安心できるんだがねぇ…。これから岸田以上に迷走しそうで嫌な予感しかしない。

安倍氏なら良いだろ。悪夢と地獄の民主党政権の政治と経済と外交を修復したんだから。政治は仕分け作業で自民党の政策だから排除した結果の津波と原発事故と反日国に技術を無償提供させようとしたよな。経済は中国と韓国を主軸に。外交は西側諸国より中国寄り。

むしろ見出しの品のなさで「さすが東京新聞w」って思わせてくるギャグ記事だろこれw「民主党政権の悪夢をなかったことにしたい」っていうことに率先してるんだけど民主党政権時に最低時給で働いてた人間から言わせてもらえれば民主党が政権握ってたら現在の最低時給は1000円以下だったよ☆(年次昇給6円だぞ6円)

本当に安倍さんに似てきたのなら支持率ももっと高いしここまで議席を減らす事も無かったよ。

「悪夢の民主党政権」なんて1000人居たら999人思ってることだ。

どこが似てんの? こいつが一番似てるのは鳩山だよ というか下手すると鳩山以下の無能ですらある

あのさぁ…安部氏ん時って自民は選挙6連勝してんだよ? 現実がちゃんと見えてれば、こんなアホな作文は書けないよ、本当に悲しいのはこんな駄文しか書けないマスゴミ。

民主党は民主党でも今回議席が4倍になったの「国民民主党」だからな。自民はクソ、だけど文句を言うだけの立憲と違って“対決より解決”“政策本位”。なんか自民と立憲の両方からラブコール飛んできてるけど無視してくれ。後、石丸も追い出して

安倍氏?似てないじゃん

悪夢の民主党政権は事実だろ。事実を言う人間全員安倍さんに見えてそう

マスコミの推す人間を首相にしても無駄。悪夢の民主党時代と並んで教訓ができたね。「意義」はあったなww

そろそろ頭の病院に言ったほうがいいぞ。目に映る全てが安倍さんに見えてるの?死人が見えてるのはいい加減やばいよ。つーか、これまで散々石破を持ち上げておきながら、今度は叩くのか。お前らは本当にゴミだな。

しかしこうやってマスコミがヨイショする立憲が席を増やしたからあの時の悪夢再びってのが目の前まで来てるからな。頭痛いわ。

ネトウヨとアベガ―って言葉の使われ方の方がよっぽど似てると思いました。気に入らないものに雑に張るレッテルって辺りが。

腐れマスゴミが高市への当てつけの汚らしいチョンと放射性汚物同然の自民をゴミを肥溜めくらいに押しとどめてた安倍と一緒にすんじゃねえよ。よくやってたわ本当。

記事内容にツッコミたい所は大抵すでに米されてるからそれなボタン押すくらいしか俺には出来なかった

石破政権と今回の選挙は横に置いておいたとしても、悪夢の民主党政権だった事実は変わらない

おまえらがヨイショしてた代表だろ?マスゴミは始めた物語だろうが、最後まで添い遂げろよ

悪夢の民主党政権:自民が30年かけ腐敗したのをたった3年で達成、sengoku38と政治と金にてトドメを刺された未だ碌に顔ぶれが変わらないクソ共に対する純然たる只の事実そ(こ)んな人たち:秋葉原演説にて爆音で音声を被せ妨害したしばき隊に対する呼称を何故か被害者面したバカパヨ共が未だ名乗るお気に入りの自称文春/プチ鹿島:脳無し極まった新聞社とその排泄物

安倍ロスが辛過ぎて石破に故安倍元首相の幻影を見るようになったヤベー奴

なんで馬鹿どもは民主党に入れるんだよ

ちゃんと実の伴っていた安倍さんに反安倍な石破の薄っぺらな言動のどこが似てんだよ

マスコミ受けの良い言葉を自民党でそれなりに立場ある人が言ってたから持て囃されてただけで、石破自身に人気あった訳じゃないって気づいたんだろうか

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事